在宅での排泄ケアを行う時に気を付けたいポイント~元気かどうかわかる?

こんにちは。ケアマネの幸ちゃんです。

皆さんは、自分の排泄したものをじっくりと見たことがありますか?
よく言われることですが「おしっこ、うんこは、健康のバロメーター」です。それは介護を受ける人にとっても同じ。
今日は、「観察のポイント」について説明します。
 色、におい、回数などしっかり観察しましょう。

スポンサーリンク

排便の場合~

正常な排便は、1日1回~3回 茶褐色で、バナナのような一本の便で、指でつまめるぐらいの柔らかさの便が出ることです。

でも、水分が足りなかったり、薬の影響で、水っぽい便になったり、3日以上排便が出ない場合があります。

自宅介護をされている方たちは、医療・看護職ではないこともありますので、最低限観察できる点を紹介します。

  • 色≫

 赤…消化しづらい赤いものを食べたり、薬の影響で赤みを帯びた排便が出ることもありますが、出血している可能性もあります。直腸や、大腸などに病気が発見されることもあります。赤い便が出ているときには、早めにドクターに相談しましょう。

 黒…食べ物や、飲み物、薬の影響はありますが、消化器官が出血している可能性があります。出血した直後の血液は、赤いですが、胃酸の影響を受けて、黒くなってしまいます。こちらも、ドクターに相談しましょう。

  • 《性状》

・コロコロ便…ウサギの糞のような排便は、水分不足です。


・固い便…ソーセージ状ではありますが、指で押さえても硬さが維持されるタイプの便です。こちらも水分不足が考えられます。


・柔らかい便…柔らかく、半固形の便


・泥状便…境界がほぐれていて、ふにゃふにゃ 下痢と判断されます。下剤を使用してこの状態になることもあります。


・水様便…水用で固形を含まない 下痢と判断されます。下剤を使用してこの状態になることもあります。

  • 《におい》


 ・酸味のあるにおい…下剤を使用していると、よく水溶性の排便が出ることがあります。でも、いつもと同じと考えていると、感染性の下痢の場合もあります。

・刺激のあるにおい…いつも、服用している薬の影響で、黒い便が出ている人でも、もし、出血してしまった場合、刺激のあるにおいがする場合があります。

できるだけかぎたくないにおいではありますが、いつもと違う!においも気を付けて観察してみてください。

尿の場合

 正常な尿は、淡黄色、淡黄褐色で、透明です
 でも、食べ物や、環境の影響をすぐに受けてしまうものでもあります。

 例えば、栄養剤を飲んだ後、まっ黄色の尿が出て、びっくりしたことはありませんか?

 また、すごくたくさん汗をかくような運動をした後に、濃い色のオレンジ色の尿が出たことはありま せんか?

尿は、体のコンディションがすぐに出てしまうんですね。

  • 《色》

 

・赤…出血しています。いろいろな病気が隠れていますので、すぐにドクターに相談しましょう。


・濃茶色、濃いオレンジ…汗がたくさん出たり、嘔吐したりなどして体が脱水状況になっています。


・赤黒い色、黒っぽい色…腎臓で尿が作られるときに血液が混ざった場合、この色になることがあり  ます。なるべく早くドクターに相談しましょう。


・青緑色…とてもびっくりしますが、「緑膿菌」という菌に感染していると、このような色になることがあります。


 ・濁っている…なんらかの細菌に尿路のどこかが感染している可能性が高いです。ドクターに相談しましょう。膿も一緒に出るときもありますので、そのような時にも、すぐに相談してください。

  • 《におい》

 

無臭が普通なのですが、感染したり、出血したりしている尿は、通常とは異なるにおいがします。そのようなにおいがしている場合は、遠慮なくドクターに相談しましょう。

さいごに

排泄介助は大変ですがたくさんの情報が詰まっています。
体からのメッセージを見逃さないようにしたいものです。

次回は、
「在宅での排泄ケアを行う時に気を付けたいポイント⑤ ~困った事例編」をお伝えします。

yuki

みなさまの在宅の生活を支援しているケアマネージャーのゆきちゃんです。

介護にまつわる情報を発信していきます。

yukiをフォローする
未分類
スポンサーリンク
yukiをフォローする
かいごのはなし
タイトルとURLをコピーしました